書写

万年筆ユーザーのための書写・名言シリーズ・其の1

meigen-001

色々と長らくブログの更新をしていませんでしたが、久しぶりの更新です。

新規で万年筆を購入は最近はしていなかったので、あまり記事にする事もなく、ブログの更新がストップしていました。

本当に申し訳ありませんでした!

そこで新たな楽しみとして万年筆を購入したけど、あまり使用する機会がない場合などご提案があります。

私の記事をみて万年筆を購入してみたけど、万年筆の使い道がないと悩んでいる方に、万年筆を使えるように少しこちらから、色々なお題など提供していこうと思ってます。

本来であればSNS(Twitterなど)で情報を発信すればいいのですが、継続が苦手なのでSNSの運営はしておらず、不定期ですがブログでお題の提供していこうと思っています。

書写とお題について

万年筆を使用している方ならわかっている方も多いと思いますが、書写とはお題に対して、自分自身で筆やペンを使用して書き写すことをいいます。

小学校の頃の漢字の練習筆を使用しての習字などを思い浮かべてもらえばいいと思います。

とりあえずは、国内・海外の偉人や有名人などの名言を色々とピックアップして、紹介とそれに伴う解説を織り交ぜながら、楽しくお題を提供を色々と掲載しようと思っています。

私はあまりきれいな文字が書けないので、私が書いた書写は掲載はちょっと控えようと思っています(笑)

毎回2つのお題と名言の著者の関連情報などを簡単ですが、お題と合わせて情報をお伝えしようと思っています。

今回のお題は2022年の世界情勢を考えて、平和の願いからのお題をご紹介したいと思います。

争いのない、平和の願いからの海外・名言のお題です。

【書写】ジョン・F. ケネディ

JFK

人類は戦争を絶滅させなければならない。さもないと戦争が人類を絶滅させるであろう。

ジョン・F. ケネディ

ジョン・F. ケネディについて…

ジョン・F. ケネディは、アメリカ合衆国の第35代大統領で、在任期間は短く約3年で1961.1.20~1963.11.22までです。

有名な話でケネディ大統領は、1963.11.22にテキサス州のダラスでパレード中に暗殺されました。

ジョン・F. ケネディはアイルランド系アメリカ人で、43歳で大統領に就任し在任中には、ピッグス湾事件キューバ危機ベルリンの壁の建設などの事件がありました。

また、キューバ危機においては「第三次世界大戦」と「米ソ全面核戦争」の危機を回避したと言われています。

歴代大統領の中でも、人気のある大統領です。

【書写】アルバート・アインシュタイン

ドイツ出身で相対性理論を発見した物理学者です。

物理学者として有名ですが、平和に関しての名言も残しているので、ご紹介したいと思います。

平和は力では保たれない。平和はただ分かりあうことで達成できるのだ。

アルバート・アインシュタイン

アルバート・アインシュタインについて

1879年にドイツに生まれたアインシュタインは、物理学者として有名ですがまた平和主義者でもあります。

1921年にはノーベル物理学賞を受賞しています。

1933年にドイツのナチス政権から逃れるためにアメリカに渡り、その後には研究生活をおくりました。

有名な発見では、特殊相対性理論、一般相対性理論、ブラウン運動の論理的解明、量子力学でも多くの業績があります。

第二次世界大戦ではドイツのナチス政権に対抗するために、アメリカのルーズベルト大統領に原子力爆弾の開発を勧告しました。

戦後は核戦争の危険性から、排除するように熱心に訴えました。

最後に…

この記事を書いている2022年には、不幸にもロシアによるウクライナへの侵略選考が始まりました。

そのために平和に対する思いから、書写のお題として記事を作成しました。

その他の部分では基本的に万年筆を楽しんで欲しいので、使用する機会が増えるように記事を作成しています。

万年筆関連のカテゴリーのリンクを貼っておくので、ご興味のある方のどうぞよろしくお願いします。

ゆっくりペースで更新ですが、どうぞよろしくお願いします。